高気密・高断熱・外断熱 セキホーム

JYUTAKU ARUARU

住宅あるある

土地から?住宅メーカーから?どちらから決めたらいいの?

この記事では、注文住宅を検討しはじめたときに多くの方が最初に直面する「土地が先?住宅会社が先?」という悩みについて、詳しくご紹介します。
今回は、それぞれのメリット・デメリットをわかりやすくご紹介しながら、あなたに合った“最初の一歩”を見つけるヒントをお届けします。
--------------------------------------------
セキホームは、富山県で「明るく開放的で高性能な住まい」を提供する注文住宅メーカーです。
外観・内観ともデザインにこだわり、理想のお家を形にします。
お住まい後のアフターフォローもお任せ下さい!
セキホームで、あなただけの理想の住まいを形にしませんか?

「明るく開放的で高性能な住まい」の実例をみる

みなさん、こんにちは。富山の注文住宅メーカー、セキホームの前田です。

 

家づくりを始めようと思ったとき、「まず何から始めればいいのか分からない…」と悩んでいませんか?特に多いのが、「先に土地を探すべきか、それとも住宅会社に相談するべきか?」というご相談です。どちらにもメリット/デメリットがあり、ご家族のライフスタイルや希望条件によって“正解”は変わります。


今回は、それぞれの進め方のポイントを整理しながら、「自分たちに合ったスタートの仕方」を見つけていただけるよう、わかりやすく解説していきます。

 

注文住宅、まず迷うのは「土地」と「住宅会社」のどっち?

「家を建てよう」と思い立ったとき、多くの方が最初に悩まれるのが、「土地から探すか? それとも住宅会社に相談するか?」という点です。

 

とはいえ、この選択に「絶対の正解」があるわけではありません。ご家族の状況や理想の暮らしによって、向いている進め方はさまざまです。

 

たとえば、「通勤に便利な場所がいい」「子どもの学区を優先したい」など、エリアにこだわりがある場合は、土地探しを優先するのが合っているかもしれません。
一方で、住宅会社に先に相談することで、希望する暮らし方や予算に合わせた土地選びをサポートしてもらえるという進め方もあります。

 

なお、土地には建築条件が付いている場合もあり、購入後に理想の家が建てられないといったケースもあるため、進め方を誤らないための事前確認が大切です。

 

土地を先に探すメリット・デメリット

「まずは土地から」と動き出す方も多くいらっしゃいます。エリアや周辺環境を重視するなら、土地探しを優先するのも一つの方法です。

 

ここでは、土地を先に探す場合のメリットとデメリットを、わかりやすく整理してご紹介します。

 

メリット

土地が先に決まっていると、家づくりのプランがスムーズに進みやすくなります。

「どんな家が建てられるか」が具体的にイメージしやすくなるため、間取りや外観の検討もスピーディーに進められるのが大きなメリットです。

 

また、土地の広さや形状、方角などが分かっていれば、設計担当も現実的な提案がしやすく、“理想と現実のギャップ”が少ない家づくりが実現できます。特に、入学や転勤などで「〇月までに完成させたい」という期限があるご家族にとっては、土地が決まっていることで計画全体が立てやすくなります。

 

デメリット

土地を自分で探す場合、ネットや不動産サイトに掲載されている情報だけで判断してしまいがちです。ですが、実際にはまだ公表されていない土地や、水面下で動いている物件も少なくありません。そのため、「良い土地が見つからない」と悩んでしまったり、条件に合う土地を見逃してしまう可能性もあります。

 

また住宅会社には、一般には出回らない「非公開物件」の情報が入ってくることもあるため、プロに相談することでより良い選択肢が見つかる可能性も高まります。実際にセキホームのお客様でも、「もう売り切れてると思っていた土地」が、当社には確保されていたことで、契約に至ったケースもありました。土地は“タイミング”と“情報力”がカギになるため、住宅会社を通じて探した方が、選択肢が広がることも多いです。

 

住宅会社に先に相談するメリット・デメリット

ここまで「土地を先に探す」進め方をご紹介しましたが、一方で、住宅会社に先に相談するという選択肢もあります。土地も家もセットで考える必要がある注文住宅では、プロに早めに相談することで、計画がスムーズに進みやすくなるケースも多いです。

 

ここでは、住宅会社を先に頼ることで得られるメリットと、注意しておきたいポイントをご紹介します。

 

メリット

住宅会社に先に相談する最大のメリットは、とにかく楽なこと
希望のエリアや予算を伝えるだけで、候補となる土地情報をどんどん提案してくれるので、初めての家づくりでも安心して進めることができます。

 

さらにセキホームでは、ただ情報を渡すだけでなく、気になっている土地が1~2件ある場合でも、その土地に合わせた間取り図を実際に設計士が描いてご提案しています。「それって普通では?」と思われるかもしれませんが、実は住宅会社では通常、気になる土地が1件決まった段階で間取りのご提案をするケースが一般的です。異なる土地での暮らしをイメージしながら比較できるのは、納得のいく選択につながりやすいポイントです。

 

▶詳しくは、こちらの動画でも紹介しています:

デメリット

一方で、住宅会社に相談することで「なんとなく断りづらい…」と感じる方も少なくありません。たとえば、まだ検討中の段階で「この土地、どうですか?」と積極的に勧められると、少し違うと感じても断りにくくなることもあります。

 

とくに家づくりが初めての方にとっては、「意見をうまく伝えられるかな」「流されてしまいそう」と不安になることもあるでしょう。そうした不安を減らすには、自分のペースや判断を尊重してくれる相談先かどうかを見極めることが大切です。

 

あなたはどのタイプ?スタートのヒントまとめ

ここまで、「土地を先に探す」「住宅会社に先に相談する」それぞれの進め方についてご紹介してきました。

 

でも実際は、ご家族によって優先したいことや大切にしたい価値観が違うもの。そこでこの章では、あなたがどのタイプに当てはまるか?をチェックしながら、それぞれに合った“家づくりの始め方”をわかりやすくご紹介していきます。

 

エリア重視派は「スピード感と情報収集がカギ」

「この学区に絶対入りたい」「実家の近くに住みたい」「通勤が30分以内の場所がいい」など、まず住むエリアをしっかり決めてから家づくりを始めたいという方は少なくありません。


・お子さまの教育環境を大切にしたいご家庭
・ 実家の近くで子育てサポートを受けたい方
・ 通勤/通学の利便性を優先したい共働き世帯


このような方には、やはり「土地を先に探す」スタイルが向いているケースが多くなります。ただし、希望エリア内の土地は数が限られていたり、すぐに売れてしまうこともあるため、スピード感と情報収集がカギになります。

 

暮らし重視派は「理想の間取りから逆算して土地を探す」

「子ども部屋はそれぞれ欲しい」「2世帯で暮らすからプライバシーも大事」「家族が集まれるリビングを広くしたい」など、 “どんな暮らし方をしたいか”から逆算して家づくりを考える方も増えています。


・2世帯/3世代で住むため、広めの敷地や間取りが必要
・子どもの成長を見据えて、部屋数や収納にこだわりたい
・家族でゆったり過ごせるリビングや中庭など、空間づくりを重視したい

 

このような方には、住宅会社に先に相談して間取りイメージを固めながら土地を探すスタイルが向いています。暮らし方にこだわるからこそ、土地の広さや形状も重要なポイントになります。先に希望をしっかり整理しておくことで、「広さは足りる?」「建てたい家が入る?」といったミスマッチを防ぐことができます。

 

予算重視派は「住宅会社との相談で無理のない計画を」

「○○万円以内で収めたい」「家も土地もできるだけコストを抑えたい」「土地はどこでもいいから、少しでも安く…」そんなふうに、まずは予算ありきで家づくりを考えるという方も、決して少なくありません。

 

・住宅ローンの月々返済額を抑えたい方
・将来の教育費や老後資金も見据えてバランスを取りたい方
・二拠点生活/セカンドハウスとしての建築を検討している方

 

こうした方には、住宅会社に先に相談する進め方が向いているケースが多くなります。というのも、土地/建物/諸費用などを含めたトータル予算の中で、どこにどれだけ使えるかを整理しながら、現実的な選択肢を提案してもらえるからです。土地だけ先に購入してしまうと、残った予算で希望の間取りが叶わなかったり、建築費用が予想以上にかかってしまうことも。そのため、「家も土地も合わせてこの金額にしたい」という方こそ、先に住宅会社と相談しながら進めることで、無理のない計画が立てやすくなります。

 

こだわり派は「理想の家像を描いてから土地を選ぶ」

「とにかく自分らしい家をつくりたい」「素材やデザイン、空間の細部まで、納得できるものを選びたい」そんなふうに、予算よりも“こだわり”を優先して家づくりを進めたい方もいらっしゃいます。

 

・他とは違う外観デザインや空間構成を取り入れたい方
・自然素材やオーダーメイドの造作家具などに興味がある方
・間取りにもライフスタイルにも、とことん自由を求めたい方

 

こうした方には、住宅会社に先に相談して、自由設計の可否や提案力を見極めながら土地を選ぶ進め方がおすすめです。というのも、土地の条件によっては設計の自由度に制限が出てしまうこともあるため、まず「どんな家を建てたいか?」を明確にした上で土地を選ぶ方が、納得感のある家づくりに繋がります。

 

まとめ

土地だけ、不動産だけ、家だけ……それぞれバラバラに考えるのではなく、「土地と家をセット」で考えられる住宅会社に相談することが、理想の住まいを実現する近道です。

 

セキホームは、エリア/暮らし方/予算/デザインのこだわりまで、お客様のさまざまな要望に寄り添い、最適な提案を行います。

 

過去には「使われていないあの田んぼを購入できないか」「気になる土地が広すぎるので一部だけ購入したい」といったご相談もありました。セキホームでは、そうしたご要望に対して土地の交渉や区画分割のご提案も行っています。

 

さらに、「猫と暮らせる家にしたい」「半地下の空間を作りたい」「標準仕様を少しグレードダウンして予算を抑えたい」など、詳細なご要望にも柔軟に対応可能です。

 

長年地域に根ざしてきたハウスメーカーとして、豊富な施工実績と地元の工務店/不動産会社とのネットワークを活かし、お客様の“こうしたい”をカタチにします。

 

家づくりに迷ったら、まずはセキホームへお気軽にご相談ください。
あなたにとっての理想の住まいを実現いたします。家づくりの第一歩を、一緒に見つけていきましょう。

 

お問い合わせはコチラから

 

補助金チェックシートはコチラからダウンロード!
今回はこの記事を読んでくださった皆さんに富山県で使える助成金をまとめた「富山の助成金チェックシート」をプレゼント

 

この記事を書いた人

前田 康次

前田 康次

家づくりが大好きな営業マンです!家のこだわりポイント一緒に考えます。
この記事を見る
2025.05.13

注文住宅入居までのスケジュール徹底解説!

#必読!はじめての家づくり#お家の豆知識

この記事を見る
2025.03.04

富山県民はなぜ持ち家率が高いのか?20代で家を建てる理由とは

#お金と家の考え方

この記事を見る
2025.03.04

窓の重要性と種類を解説 | 窓のタイプ別の特徴とは?

#お家の豆知識

WORKS
施工実績

お客様とセキホームで作った、オーダーメイドの理想の住まい

  • 居心地の良いナチュラルモダンな家
    この家の施工事例を見る
    居心地の良いナチュラルモダンな家

    居心地の良いナチュラルモダンな家

  • 収納が充実したスタイリッシュな家
    この家の施工事例を見る
    収納が充実したスタイリッシュな家

    収納が充実したスタイリッシュな家

  • 住む人のこだわりを感じるシンプルモダンな家
    この家の施工事例を見る
    住む人のこだわりを感じるシンプルモダンな家

    住む人のこだわりを感じるシンプルモダンな家

  • 白を基調とした子育てと家事がしやすい家
    この家の施工事例を見る
    白を基調とした子育てと家事がしやすい家

    白を基調とした子育てと家事がしやすい家

  • インナーガレージのある家
    この家の施工事例を見る
    インナーガレージのある家

    インナーガレージのある家

  • 2色使いでスッキリとしたデザインの家
    この家の施工事例を見る
    2色使いでスッキリとしたデザインの家

    2色使いでスッキリとしたデザインの家

  • ARCHIVE
    KEY WORD
    もっと見る
    CONTACT

    お問い合わせ

    お電話でのお問い合わせはこちらから
    0120-371-017
    電話受付時間8:00〜18:00(水・木定休)