家づくりの人気オプションを解説 | 住宅メーカーが教える本当に付けるべきオプションとは?

目次
みなさん、こんにちは。 富山の注文住宅メーカー セキホームの片桐です。
マイホームを建てる際、そこでの暮らしを思い描きながら、性能の良いキッチンで料理を楽しみたい、空間全体を好きなテイストでまとめたいなど、こだわりたい部分があると思います。注文住宅のオプションは住まいの機能性やデザイン性を高めてくれるものであり、オプションを選択することで理想の家に近づけることができます。
一方でオプションを選択する場合は追加費用が発生しますし、選択肢も幅広く、数も多くあるため、こだわりたいけれどもどのようにしてオプションを選べばよいか、悩むこともあるでしょう。
今回はセキホームの施工事例から、最近よく選ばれているオプションを外観、内観、住宅設備の3つに分けてご紹介します。皆様の理想のマイホームづくりの参考にしてみてください。
標準とオプションの関係性
オプションという言葉には、もともと「選択権、選択肢、選択可能な物」という意味があります。一般的には、商品や設備等を購入するときに、選択して付けられるパーツや装備、サービスなどのことを「オプション」と呼んでいます。
注文住宅には標準仕様がありますが、建てる方が好みやライフスタイルに合わせて、グレードアップしたり、設備を追加したりを、オプションで選択できるようになっています。注文住宅における標準仕様とは、物件価格で入手できる間取り、設備、内装等のことを指します。
オプションの内容は住宅メーカーや工務店によって異なりますが、構造から外装・内装、設備機器など多岐にわたります。セキホームでは、外壁材の種類、キッチンやサッシ等住宅設備のグレードアップ、天井の高さや浴室の広さなど、選択肢を多くし、注文住宅ならではの家づくりに対応しています。
外観に関するオプション
外観のオプションは選び方によってマイホームの見た目の印象が変わってきます。日差し、風雨にさらされるため、劣化やメンテナンス面も確かめると良いと思います。
外壁材

セキホームの標準仕様は窯業系サイディングです。オプションでは、金属系サイディングや吹付けの人気が高く、選ばれる理由として、金属サイディングは耐久性が高くメンテンスがかかりにくいこと、吹き付けはデザインの豊富さが挙げられます。
初期費用はかかりますが、デザインが多様なタイルも人気があります。好みやイメージに合った家づくりを楽しみたい人が選択しています。
玄関ポーチの床材

玄関ポーチとは、玄関ドア前の庇(ひさし)の下に広がる空間を指します。
床材には30cm角のタイルを標準仕様としていますが、好みやデザインに合わせて、60cm角の大判のタイルや玉砂利洗い出しに変更される方もおられます。
また、モルタルも人気の素材です。タイルよりも安く仕上げることができて、玄関ポーチをおしゃれな空間に見せてくれることが選ばれる一番のポイントです。但し性質上、表面に細かなひびが発生する場合があることも知っておきましょう。
軒天(のきてん)

軒天(のきてん)とは屋根が外壁よりはねだしている部分の天井を指します。
標準は軒天ボードを使用しますが、玄関ポーチの軒裏には木目調素材を採用して、ナチュラル感やヴィンテージテイストを出したり、無垢の床材を貼って質感を高めたりするなどして、外観のデザイン性を高めることができます。
内観に関するオプション
イメージに合わせた生活空間づくりや、快適な暮らしのために役立つオプションをご紹介します。
床材
セキホームでは、標準仕様に突板フローリングを採用しています。
オプションでは、好みやライフスタイルに合わせて無垢材、挽板、フローリングに変更したり、タイルや大理石を貼ったりする方もいらっしゃいます。


照明
照明のオプションでよく選ばれているのが、人感センサーや明暗センサーです。
玄関や廊下にあると、手が塞がっていても勝手についてくれて、消し忘れがなくなるなど、便利な機能です。
壁紙・クロス
壁はクロスを標準仕様としています。好みの色味や柄を探すなかで、オプションの輸入クロスやデザイナーものを選択する方も多いです。また、漆喰などの塗り壁、タイルのポイント使いもオプションで対応しています。
場所によっては調湿防臭機能に優れたエコカラットもよく選ばれています。

見切材

見切材とは、フローリングやクッションフロア、タイルなどの異なる床材の繋ぎ目に使う部材のことです。段差の解消や端部分を傷めないようにする目的があり、細い部材ですが意外と目につきやすいところでもあります。標準仕様では金属製のへの字金物や幅広の部材を使います。オプションでは、すっきりとシャープな印象に見せてくれる金属製が人気です。
住宅性能/設備に関するオプション
住んでからのランニングコストを考えて、住宅性能・設備をグレードアップしたり、追加したりする方は多いです。ここでは特にご相談の多い5つの項目を挙げてみました。
窓・サッシのグレード

家の中で最も熱が出入りするといわれるのが窓です。
セキホームでは、標準仕様に高性能な樹脂窓「APW330」を採用しています。樹脂フレームにアルコンガス入りのLow-E複層ガラスを組み合わせた窓で、断熱性能はかなり高いレベルにあります。
高気密・高断熱住宅を展開するなかで、家の断熱性能にこだわる施主様の中には、さらに高い断熱性能を求めてトリプルガラスにグレードアップするケースもあります。トリプルガラスは住宅展示場「ジュートピア富山」のモデルハウスにも使用しています。
ダブル断熱
セキホームの住まいは、柱・梁・土台等の構造材から基礎まで、断熱材で外側からすっぽり覆う外断熱が標準仕様です。断熱性能をアップさせたい場合は、オプションで、内側にウレタン吹き付けを施す「ダブル断熱」を選ばれています。
換気システム
24時間換気システムにもいくつか種類があり、セキホームでは第3種換気を標準仕様としています。第3種換気は自然に給気し、機械を使って排気していく換気システムです。
オプションで、より安定的で効率的な換気ができる第1種換気に変更する方もいます。第1種換気は室内の空気を専用の換気設備や空調システムを使って入れ替えるシステムで、室内の温度や湿度を保ちながら、省エネで換気ができるメリットがあります。一方で第3種換気に比べて初期費用やランニングコストがかかるため、それぞれのメリット、デメリットを踏まえ、住まい方に合ったシステムを取り入れることが大切です。
太陽光発電システム

太陽光発電システムもオプションの一つ。昨今は電気代高騰や、エネルギー収支をゼロ以下にする「ZEH(ゼッチ)」を意識して、導入する方も増えています。日中なら停電時も電気が使えることから、防災用として考える方もいます。太陽光発電のフル活用を目指して、蓄電池を備える方もいます。
システムキッチン/お風呂/トイレ

システムキッチン、お風呂、トイレは毎日の暮らしを支える大切な設備。
セキホームでは、標準仕様に十分快適性を感じていただけるグレードを採用しています。なので、標準のままという方も多いのですが、これらの設備はデザイン、機能、素材などのオプションが豊富にありますので、それぞれのライフスタイルや家族構成に寄り添った仕様にすることもできます。住宅設備メーカーのショールームで実際に確かめてみて、決めていく方が多いです。
まとめ
今回はオプション選びについてご紹介しました。オプションは住まいの利便性やデザイン性を高めてくれます。そのため、理想の家に近づけようとするほど、たくさんのオプションを付けたくなってしまいます。
選択肢が多く、後付けできたりできなかったりすると、余計に迷うことと思います。家づくりがお一人おひとり異なるように、選び方もそれぞれです。オプションで使う予算の上限を決めておいたり、使用頻度の高いオプションに絞ったり。ご自身の中で予め線引きしておくのもいいでしょう。一方で、後悔の少ない家づくりのためには、こだわりたいポイントについては我慢をしない方がよいでしょう。
セキホームでは、お客様が理想とする家づくりに共に向き合い、一緒に取り組むなかで、オプション一つひとつの選択についてもご希望に寄り添い、サポートさせていただいています。何でもお気軽にご相談ください。

補助金チェックシートはコチラからダウンロード!
今回はこの記事を読んでくださった皆さんに富山県で使える助成金をまとめた「富山の助成金チェックシート」をプレゼント!

この記事を書いた人
